冬(12月~2月)のレシピ一覧

- 幸村鍋
- 野菜を豊富にとれる健康にもよい鍋です。根菜類を多く取り入れることにより体を温め免疫力を高めてくれます。

- ゆず巻き
- 長野県の南部に位置する下伊那郡南部地域は、温暖な気候を活かしてゆずの栽培がおこなわれており、様々に利用されています。

- 里いものくるみ和え
- 里いもにくるみを和えることで、食べやすくなりオススメです。

- かぼちゃまんじゅう
- かぼちゃをあんにしたお饅頭はありますが、皮にかぼちゃを混ぜあわせ、彩りよく仕上げました。

- 冬至かぼちゃ
- 昔から食べられている冬至かぼちゃのアレンジです。主食としても食べられます。

- 菊芋の味噌漬け
- ご飯のお供に少し添えるだけで食が進みます。

- どぶろくに浸した 干し柿ちょこ
- 干し柿を、どぶろくに浸し、ブラックチョコをコーティングした、新しい食感の大人のデザートです。

- アマランサスと辛味大根のスパゲティ
- アマランサスと辛味大根を使った、栄養価が高く、とてもさっぱりした食感のヘルシーなスパゲティです。

- 野沢菜漬とえのきの炒め物 ふんわり卵添え
- 七味唐辛子がピリっと効いて、さっぱりした一品です。簡単にできて、若い世代の人にも野沢菜を食べてもらえるように工夫しました。

- 野沢菜と豚肉の炒め物
- とても手軽ですぐにでき、時間が無いときに便利。野沢菜のしゃきしゃき感と豚肉が良く合います。

- 野沢菜漬の佃煮
- 毎日の献立に簡単に一品増やせて、白いご飯のお供にぴったりです。春先の少しすっぱくなってしまった野沢菜漬の利用にも。

- 野沢菜と信濃地鶏のソテー
- 信濃地鶏は、食べ応えがあり、野沢菜の風味と相まって、食欲をそそる一品です。


