ほたるの乱舞漬け

- 辰野町は、ほたるの町として有名です。うりの味噌漬けとあまった夏野菜を利用した漬けもので、ほたるが乱舞する様子を再現しました。夏場の食欲のない時にもオススメの一品です。
ジャンル
和食
- むくみ解消/夏バテ予防
作り方

- しまうりを縦に切り、実を出し、塩10%振り、2日置き、水気を切り2日間天日に干し水気を切り、しまうりに味噌を塗り一ヶ月間漬けこむ。

- みょうが、しその実に軽く塩(3%)を振り一日置く。みょうが、しその実を別々の布袋に入れて味噌に一ヶ月漬ける。

- 大根の皮をむき、大根に対して3%(12g)の塩を振り、一日置き、水分を拭き取る。鍋に酢200ccと砂糖200gを入れひと煮立ちさせターメリックを入れて溶かし冷やし、容器に入れ大根を浸し一ヶ月漬けこむ。

- ① ② ③で漬けこんだしまうり、みょうが、大根を細かく刻み(2mm)、人参、青唐辛子を細かく刻み(2mm)、しその実を加えて混ぜ合わせる。
材料(作りやすい分量)
| しまうり | 5本(1,250g) |
|---|---|
| 大根(地大根) | 小2本(400g) |
| 人参 | 2本(200g) |
| みょうが | 20個(50g) |
| しその実 | 50g |
| 塩 | 150g |
| 赤味噌 | 1.5㎏ |
| 酢 | 200cc |
| 砂糖 | 200g |
| ターメリック | 3g |

しまうりのカリウムが体内の余分な水分をとり、むくみを解消します。大根とニンジンでさらにカリウムを補強し、発汗を促し熱をとる作用を持つとされるみょうがもプラスすることで、夏バテ予防効果も期待できます。
![]()





地域の食材「しまうり」の欄参照