アマランサスとりんごの炊き込み寿司

- りんごの赤や錦糸卵の黄色などいろとりどりの食材を使った、可愛らしい炊き込み寿司で、お祝いの席にもぴったりです。
ジャンル
和食
- 整腸/コレステロール低下
作り方

- 米はといでザルに上げておく。

- りんごは皮をつけたままで芯を取り、5mm厚さのいちょう切りにする。

- 炊飯器に、米、アマランサス、りんご、りんごジュースを入れて通常どおりに炊く。

- シラス干しをさっと茹でる。

- 米が炊き上がったら、寿司桶などに移し、シラス干し、白ごま、酢、塩を入れて混ぜ合わせる。

- ⑤を器に盛り(型抜きしてもよい)、錦糸卵等を彩りよく盛る。
材料(2人分)
| りんご | 1個 |
|---|---|
| アマランサス | 大さじ2 |
| 米 | 2合 |
| りんごジュース | 400cc強 |
| シラス干し | 80g |
| 白ごま | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| 錦糸卵 | 適量 |
| サヤエンドウ | 適量 |
| ボイルエビ | 適量 |
| 桜デンブ | 適量 |

加熱によってりんごの食物繊維、ペクチンが分解しオリゴ糖になると整腸作用が高まります。食物繊維が豊富なアマランサスで整腸作用がさらにアップ、ゴマを加えることで抗酸化力も高まります。アマランサスとゴマにはコレステロールを下げる作用もあり、りんごのポリフェノールは内臓脂肪の蓄積や中性脂肪の上昇を抑えます。
![]()

りんごジュースは甘みが強くなるので、お好みで量を調整してください。






長野県は、りんごの生産において青森県に次いで第2位で、全国の約20%を生産しています。また、青森・長野の上位2県が、全国生産量のおよそ75%を占めています。りんごの種類によって、甘みが変わるので、いろいろなりんごで試してみてください。