いなりそば
- そばという手軽な食材が、おもてなし料理の一品に変身します。上にトッピングする事で、また一味違った味わい方が楽しめます。
- ジャンル
和食
- ジャンル
- 高血圧予防/便秘解消/代謝アップ
作り方
- 油揚げは半分に切って中を開き、Aの調味料で煮て冷ましておく。
- 乾そばは、袋の表示時間どおりに茹で、冷水で冷やし市販の和風ドレッシングで和える。
- そばを油揚げに詰める。
- やたらの材料を出来るだけ細かくみじん切りにする。(味付けは、味噌漬けの塩味で充分)
- いなりそばの上に、やたら、千きりにした薄焼き卵、きゅうり、細く割いたかにかまぼこをトッピングする。
材料(5人分)
乾そば | 200g |
---|---|
市販の和風ドレッシング | 150g |
油揚げ | 10枚 |
A だし汁 | 200ml |
A 砂糖 | 40g |
A 醤油 | 大さじ3 |
A みりん・酒 | 少々 |
ぼたごしょう | 適量 |
---|---|
きゅうり | 1本 |
なす(中) | 1/2本 |
みょうが | 5ケ |
大根の味噌漬け | 適量 |
かにかまぼこ | 5本 |
---|---|
薄焼き卵 | 適量 |
きゅうり | 適量 |
そば特有のポリフェノール、ルチンと、「やたら」に入れるきゅうりやなす、みょうがのカリウムには、どちらも高血圧を防ぐ作用があります。そばに豊富な食物繊維やマグネシウム、たんぱく質の作用でお通じ改善。ぼたごしょうの辛味の刺激には、エネルギー消費量を増やす作用が期待できます。
やたらは夏野菜をふんだんに使った北信州の郷土食で、やたらになんでも切って入れることから名づけられたと言われています。また、ぼたごしょうは信濃町や中野市で栽培されている青唐辛子の一種で、長野県の伝統野菜にも認定されています。ピリッとした辛味が魅力的です。