お煮かけうどん
- 具だくさんの汁の中であらかじめ茹でておいたうどんを「とうじカゴ」でとうじて食べるものです。
- ジャンル
和食
- ジャンル
- 免疫力アップ/便秘解消/解毒/代謝アップ/美肌
作り方
- ごぼうはささがけにし水につけてあくをとる。
- 刻み昆布はボールに水を入れ、30分ぐらいつけてもどす。
- 干しいたけを水につけもどし、細切りにしておく。
- にんじん・油揚げを細切りにし、長ネギ、ちくわは斜め切りにする。
- 白菜はそぎ切り、玉ねぎはくし形切りにしておく。
- 凍み豆腐は細いせん切りにしておく。
- 肉とごぼうを炒めてから他の野菜を入れて炒める。
- 水を加え、材料が煮あがったら、砂糖・醤油・みりん・料理酒・だしのもと・みりん等の調味料で味を整える。
- 長ネギを加えて煮込む。
- とうじカゴに一人分のうどんを入れ、とうじて茶碗に移す。
- ⑩に煮込んだものをかける。
材料(4人分)
うどん | 400g |
---|---|
白菜 | 2?3枚 |
長ネギ(煮込用) | 1/2本 |
長ネギ(薬味用) | 1本 |
ごぼう | 1/2本 |
にんじん | 1本 |
玉ねぎ | 1/2玉 |
干しいたけ | 6g |
刻み昆布 | 1/2袋 |
凍み豆腐 | 1/2枚 |
油揚げ | 1枚 |
豚バラ肉 | 60g |
ちくわ | 1/2本 |
しょうゆ | 140cc |
みりん | 400cc |
料理酒 | 60cc |
ほんだし | 10g |
三温糖 | 10g |
味の素 | 少々 |
サラダ油 | 20cc |
免疫力を上げる白菜や長ネギ、干椎茸、食物繊維が豊富なごぼう、βカロチンたっぷりの人参、解毒作用のあるたまねぎや凍み豆腐、そしてたんぱく質とビタミンB1の補給源となる豚肉。これらを使って具だくさんなうどんにすることで、さまざまな健康成分が一度に摂取できます。
多くの野菜で、食物繊維の多いものや、たんぱく質の多く含まれるもの等を使用し、どこにでもある野菜を使うことで、年間を通していつでも作れます。