そばサラダ

- 野菜や油分を加えることで、栄養バランスよくそばを食べることができます。
ジャンル
和食
- 高血圧予防/便秘解消
作り方

- そばを茹で、冷水にとり水気をきる。

- 油揚げはパリッとするくらい焼き、細く切る。

- かいわれ大根、水菜などの季節の野菜と、かにかまぼこを食べやすい大きさに切る。

- ドレッシングの材料をあえておく。

- そばを器にとり、野菜や油揚げを彩りよくのせ、ドレッシングをかける。
材料(2人分)
| 乾そば | 半束 |
|---|---|
| かいわれ大根、水菜等、季節の野菜 | 適量 |
| かにかまぼこ | 1パック |
| 油揚げ | 3枚 |
| ごまだれドレッシング | 大さじ5 |
|---|---|
| めんつゆ | 大さじ5 |

そばのルチンが毛細血管を強くし、高めの血圧を下げます。そばに豊富な食物繊維やマグネシウム、たんぱく質の作用でお通じ改善にも。そばには入っていないビタミンCは水菜やかいわれ大根などの野菜から、含有量が少ないカルシウムは油揚げとかにかまぼこで補給、バランスが良くなります。
![]()

生そばだとすぐ途切れてしまうので、乾そばを使うほうがよいです。茹でるとすぐ伸びてしまうので、食べる直前に作ったほうがよいです。お好みですが、野菜のほうを少し多めにしたほうが良いと思います。






信州そばは長野県が生産量日本一で、文字通り長野県を代表する食材であり、県内のどこでも美味しいそばがいただけます。乾そばを使うので一年中いつでも食べることができ、又、野菜等を一緒に摂ることで見た目もよく、栄養バランスが一層よくなります。