桑パウダー入りトマトソースパスタ

- 作りたてのパスタは、もちもち感があり、独特の歯ごたえで、トマトソースと絡んでとても美味しいです。
ジャンル
洋食
- 高血糖予防
作り方

- トマトソースを作る。トマトは、湯むきして種を取り除き、一口大に切る。

- 玉ねぎは、みじん切りにし、透き通るまで炒める。

- ①と②を鍋に入れ、中火で煮てブレイダーにかけ、玉ねぎが見える程度で止める。

- 再び鍋に戻し、Bの調味料を加えて煮込み、とろみがつくくらいで味を整える。

- パスタ(麺)を作る。粉と桑パウダーを混ぜたところへ、冷ました塩水を注ぎながらしっかり練って、30分間寝かせておく。

- ⑤を麺棒で伸ばして好みの太さに切り、10分程度茹でる。

- 茹であがったパスタを器に盛り、トマトソースをかける。
材料(6人分)
| A トマト | 500g |
|---|---|
| A 玉ねぎ | 中1個(150g) |
| A バジル | 1と1/2 |
| A 白ワイン | 大さじ2 |
| B オリーブ油 | 大さじ2 |
| B 塩 | 小1と1/2 |
| B しょうゆ | 小1/2 |
| B こしょう | 適量 |
| 地粉(中力粉) | 500g |
|---|---|
| 桑パウダー | 3g |
| 塩水 | 水 240cc・塩 小さじ2 |
※塩水をさっと沸騰させ、冷ましておく

桑の葉には食後の高血糖を抑える成分、1-デオキシノジリマイシン(DNJ)が含まれます。トマトにも血糖上昇を抑える作用があり、また、パスタをオリーブオイルでコーティングすることでも、糖質の吸収がおだやかになります。
![]()





桑の葉パウダーは、どんな食材にも混ぜ合わせる事ができ、年中通していつでも使用可能です。パスタは、よく練って、寝かせると、もちもち感が出ます。また、和風に、冷やしつけ麺や、うどん、サラダうどんにしても、さっぱりして美味しいです。