くさこね(別名:ひったくり)

- よもぎの香りが春の訪れを告げる郷土のおやつです。小さな団子にするとき"ちぎる(ひったくる)"と、きなこがつきやすくおいしくいただけます。「ひったくり」という名の由来です。
ジャンル
おやつ
- 代謝アップ/美肌
作り方

- よもぎはたっぷりの湯にスプーン1杯の重曹(分量外)を入れて芯が柔らかくなるまで茹でる。

- 柔らかくなったよもぎを10~15分程度水にさらす。

- 米の粉を木地鉢にいれ箸で満遍なくかきまぜながら熱湯を注ぐ。

- ③が熱いうちに耳たぶ程度の硬さになるまで練り、平たい団子にする。

- 大きな鍋に湯を沸騰させ、その中に練った団子を静かに入れて茹でる。

- 団子が浮かんできたらざるにあけ木地鉢に入れ、あら熱を取ってから軽くこねる。

- ⑥がさめたら②のよもぎを硬く搾り少しずつ団子の中にいれしっかりこねる。

- よもぎと団子がきれいにむらなく練りあがったら小さな団子に"ちぎる"。

- きな粉に分量の砂糖と塩少々を入れてよくまぜあわせ、団子につける。
材料(4人分)
| 米粉 | 500g |
|---|---|
| 湯 | 400cc |
| 茹でたよもぎ | 300g |
| きなこ | 100g |
| 砂糖 | 200g |
| 塩 | 少々 |

よもぎにまんべんなく含まれるビタミンB群の作用でエネルギー代謝アップ。よもぎのβカロチンやきな粉の大豆イソフラボンには美肌作用が期待できます。米粉は小麦粉に比べて、たんぱく質に含まれるアミノ酸バランスがよいことが知られています。小麦アレルギーの人でも食べられることも、利点の一つです。
![]()






よもぎは春先のやわらかい新葉を使います。あく抜きのため茹でた後水に晒しますが、晒しすぎると風味と色合いが損なわれますので注意してください。また、団子が熱いうちによもぎを入れるときれいな緑色にならないので注意します。