ゆず巻き

- 長野県の南部に位置する下伊那郡南部地域は、温暖な気候を活かしてゆずの栽培がおこなわれており、様々に利用されています。
ジャンル
おやつ
エネルギー
1,602kcal
- 冷え解消/心臓病予防
作り方

- ゆずの皮をみじん切りにする。

- 米の粉、もち粉をよく混ぜる。

- ②の中に全部の材料を入れ、よく練り混ぜる。

- 羊羹の型等につめるか、手で丸め長方形の形に形成し、蒸し器で生地に透明感が出るまで2時間程度蒸す。(型に詰める場合は、隙間なく詰める)
材料(作りやすい分量)
| ゆずの皮 | 100g |
|---|---|
| 米の粉 | 100g |
| 味噌 | 70g |
| くるみ | 30g |
| 白いりごま | 1/4カップ |
| 砂糖 | 100g |
| もち粉 | 50g |
| はちみつ | 小さじ2 |

ゆずの香り成分リモネンの血行改善作用に加えて、ごまに含まれるゴマリグナンとくるみの皮のポリフェノール、みその褐色成分メラノイジンによる抗酸化作用によって血液をサラサラに。冷えを解消します。くるみはほかのナッツに比べて良質の脂質、αリノレン酸が豊富。悪玉のコレステロールを減らし、心臓病を予防するという報告もあります。
![]()






ゆずは下伊那郡南部地域で広く植えられています。