長野県商工会青年部連合会

  • HOME »
  • 長野県商工会青年部連合会

 長野県商工会青年部連合会

インパルスマーク

長野県商工会青年部連合会

長野県商工会青年部連合会について

組 織

県下66商工会青年部

県下部員数1,270名(令和4年4月1日現在)

商工会青年部宣言

~かけがえのない人たちと、かけがえのない地域のために~

われわれは、自己の利益追求のみならず、国家を基盤とした社会の恒久的な平和と繁栄を実現する。

若き事業家として、何人(なんぴと)にも侵されない自立した経営を確立し、地域の商工業を躍動させ、地域の一員としてその責任を自覚すると共に先人の教えに学びつつ、未来に向けた活力ある社会を創出する。

この美しい国、日本に生きる者として、地球の環境問題を捉え、われわれだけでなく、次世代の人々の為にも、継続的な運動を推し進める。そして全ての国家、民族との交流を積極的に図り永続的共生を同じ時代を担う者としてここに誓う。

青年部の誓いの言葉

1.われわれ商工会青年部は、創造力と行動力をいかし、地域振興発展の先駆者となる。
1.われわれ商工会青年部は、商工会の後継者であり、将来の中核として、組織活性化の推進力となる。
1.われわれ商工会青年部は、社会一般の福祉の増進に努め、 新しいまちづくりの原動力となる。

 

青年部の皆様へお知らせ

IMPULSE版Google Workspaceへ加入しましょう。

全国の部員がネットワークでつながる青年部新時代へ!~

令和4年度県青連総会において松澤会長の挨拶で「世界的に急速に進んでいるデジタル化に乗り遅れることのないよう昨年研修会を行ったGoogle workspaceの全青年部員への普及を図り、部員間に多くの情報と繋がり、そしてチャンスを作っていきたい。是非とも加入をお願いします」と述べました。

新型コロナウイルス感染症、急激なインフレ、温暖化、紛争、長年の不景気、産業構造の変化、人口減少など事業を取り巻く環境が厳しい状況が続いています。このような時代こそ、全国の青年部員との繋がりを創ることで、仕事、情報、交流の組織内循環を巻き起こす新しいコミニケーションにより強固な繋がりが生まれれば、販売促進に繋がる事が可能です。

Google Workspaceとは

Google Workspace(グーグル・ワークスペース、旧称:G Suite(ジー・スイート))とは、ビジネス向けのクラウド型グループウェアサービスです。
グループウェアとは、組織で円滑な作業を進めるために欠かせない「Gmail」「Googleドライブ(資料保管倉庫)」「Googleカレンダー」などのことです。また、組織ドメイン(全青連では@all-impulse.com)を使用した電子メールアドレス、30GB以上の文書/電子メール用容量、セキュリティ対策機能も強固であり、組織の繋がりを実現するサービスです。

事業実施要領は下記からダウンロードできます。 

GWorkspace_221007事業実施要領(全国連)

 

全国商工会連合会のGoogle Workspaceホームページもご覧ください。

Impulse版 Google Workspace ホームページ

 

IMPULSE版Google Workspace加入登録は下記のURLへアクセスしてください。

https://all-impulse-25ybfa4fea-an.a.run.app/

 

事 業 報 告

令和4年度 通常総会及びリーダー研修会開催

~グーグルワークスペースの全青年部員への普及を~

県青連は5月10日(火)長野市「メトロポリタン長野」において、新型コロナウイルス感染症の防止対策を徹底し、出席者を青年部長に限定して令和4年度通常総会及び商工会青年部リーダー研修会を開催しました。県下各地から会場出席が33名、Web配信によるリモートで4商工会青年部が視聴しました。

通常総会冒頭の挨拶で松澤会長は「新型コロナウイルスの影響により商工会地域の小規模事業者を取り巻く経済環境は依然厳しい状況で円安、ロシア・ウクライナ情勢等の影響により景気は不安定な雲行きとなっているが新型コロナウイルス感染症対策に留意しながら人数制限を設けた全県研修会を行い、世界的に急速に進んでいるデジタル化に乗り遅れることのないよう昨年研修会を行ったGWS(グーグルワークスペース)の全青年部員への普及を図り、部員間に多くの情報と繋がり、そしてチャンスを作っていきたい」と述べました。

その後、令和3年度事業及び収支決算報告、令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)などが審議され、提出された3議員全て原案通り承認決定されました。

[総会で挨拶をする松澤会長]

部員増強運動の実績が優良であった佐久穂町、野沢温泉の2青年部へ総会において感謝状を贈呈

総会において、部員増強運動に関して成績優秀な青年部として、令和3年度の部員増強運動の実績が優良であった、佐久穂町と野沢温泉の2青年部へ松澤会長から感謝状が贈呈されました。

[左から野沢温泉商工会青年部・県青連松澤会長・佐久穂町商工会青年部]

リーダー研修会では全青連会長の石倉大裕氏から「青年部の可能性」と題して講演

研修会では、全国商工会青年部連合会長の石倉大裕氏から[青年部の可能性」と題して講演をいただきました。石倉会長ご自身の経営理念、青年部として取り組んでほしいことなど青年部活動に参加して得られたことやご自身の経験などを講演いただき、参加した受講者も熱心に聴講していました。

[講師の全青連の石倉大裕会長]

令和4年度 主張発表大会・全県研修会を開催しました。

県青連は令和4年7月8日(金)、長野市「ホテルメトロポリタン長野」において、青年部員74名の参加(内ZOOM参加3名)を頂き、商工会青年部主張発表大会・全県研修会を開催しました。

主張発表大会では、県下4地区の代表が発表を行い、審査の結果、信州新町商工会青年部の小山 宙軌氏が「青年部活動を通じて地域の子どもたちに原体験を」のテーマで最優秀賞を受賞し、9月13日(火)に開催予定の関東ブロック新潟大会に長野県代表として出場します。

 

[挨拶をする県青連 松澤会長]

[主張発表大会最優秀賞を受賞した小山宙軌氏(信州新町)]

[県下4地区からの代表者]

  研修会のテーマは「わかりやすいインボイス制度について」

研修会では「わかりやすいインボイス制度について」と題して、関東信越税理士会長野支部「小山えり奈税理士事務所」の税理士小山えり奈氏から、令和5年10月1日に開始されるインボイス制度の適格請求書、売手・買手の留意点、適格請求書発行事業者の登録申請手続等について説明を頂きました。適格請求者発行事業者の登録申請は令和5年3月31日までとの説明を受けた事で、間近に迫っている制度であることを認識させられた研修会でした。受講者は大変熱心に聴講していました。

[小山えり奈税理士]

関連WEBサイト

PAGETOP